学習例 セイカ中等部は午前と午後の2部制です。午前の部(10:00~12:30)午後の部(13:30~15:00) ●登校時間、下校時間は各人の体調・事情を考慮し無理のない範囲でご利用下さい。(午前中1時間だけの登校や午後から1時間だけの登校、自由時間だけの登校なども可)●個別学習は英数国を中心に各人の学力・進捗状況等を考慮して実施科目を決定します。また、インターネットの教材や学習用ソフトを利用して学習する場合もありますので、必ずしも教員が個別対応するとは限りません。●総合学習の内容は毎月の予定表で確認し、参加したい行事に自由に申し込んで下さい。行事により参加人数の定員を設けている場合や郊外で実施することもあります。 基礎学習 国語・数学・英語の不安な学習面についてサポートします。 ライフスキル 成人後に自立した生活が可能となるようにロールプレイや体験学習を通じて学習します。 (困った時の相談窓口の活用、危機管理、生活に密着した法律やルール(ストーカー対策、SNSのトラブル防止、アルバイト契約など)) コミュニケーション ボードゲームをしながらコミュニケーション能力の向上を目指します。ボードゲームの中にはプログラムの基本(最短経路やフローチャート)を自然に学べるゲームもあり、連携している放課後等デイサービスで実施しており効果が確認されています。 科学 ロボット/ドローンの操作を通じてプログラミングの基礎を学びます。また、オプションを追加することでプログラミングを学ぶことができます。 家庭・料理 調理体験だけでなく、フードドライブ体験などからフードロスといった社会問題に触れることができます。 健康増進 簡単なストレッチ・ウォーキングなど軽度な運動。体を動かしたい人向けに卓球やバレーなどの競技スポーツもできます。 芸術 音楽鑑賞、華道体験、イラストの制作など幅広く芸術分野について学びます。 工作 ペーパークラフトやアロマ体験など楽しみながら完成する過程を楽しみます。 校外活動 施設見学や専門家による講演会などに参加することで進路について考えるきっかけになります。 ※総合学習の参考例はあくまで計画中の一例であり全て実施するとは限りません。また、対象年齢に応じて実施する内容は異なります。※総合学習を実施するための各種機材・材料の数に限りがありますので全員が利用できるとは限りません。※上記のような総合学習を実施するに際しては、利用者に費用が生じます。